ストラテジック・コミュニケーション・デザイン

本質に迫る、日々の気づきとインサイト。

時代はCSRからCSVへ?

f:id:joaquin2010:20140613124737j:plain

 

2週間もほったからしにしてしまったブログを書くことにします。

 

10年ぐらい前からでしょうか、CSR(Corporate Social Responsibility)という考え方が日本に取り込まれました。

 

f:id:joaquin2010:20140613135517p:plain

 

ぼくもCSR活動に関する提案を何回かした記憶があります。

ブランディング」の次は「CSR」ですか。と。

大手企業のコーポレートサイトを見ると、必ずグローバルメニューに「CSR」の文字を

見るようになりました。その活動の中身についてはは途上国の子供たちを救う活動や地球環境を守る活動が多いように思います。

 

最近はそのCSRという考え方をさらにブラッシュアップしたCSV(Creating Shared Value)という考え方をネスレが取り入れているようです。

 

f:id:joaquin2010:20140613135639p:plain

 

CSVハーバード大学ビジネススクール教授のマイケル・E・ポーターが中心となり提唱している概念で、CSVは企業にとって経営戦略の一つとして認識され、本業に即した形で社会的課題を解決する取組みを行っていくべきだという考え方のようです。

CSRが経営やマーケティングと切り離された慈善事業という側面が強かったのと比べると、CSVはより経営やマーケティングと一体となった社会貢献活動というニュアンスでしょうか。さらに言うとより具体的な「見返り」を生むための活動といえるかもしれません

 

f:id:joaquin2010:20140613140500p:plain

 

ぼくは地球環境に対して行うさまざまな個人、法人、国家レベルの活動というのは、今までさんざん一方的にいじめてきた地球に対する懺悔だと理解しています。言い換えれば、地球がもつさまざまな資源を殺してきたことに対する罪滅ぼしということでしょうか。何の罪もない人を殺めた人間が刑をもって罪を償うことは当たり前の行動であり、そこに特別な対価や称賛が与えられるべきではないのではないでしょうか。

 

出典:CSVとは/CSV Japan